本ページはプロモーションが含まれています

メダカの体に現れた赤い点やにじみは病気の赤斑病?治し方と使う薬

メダカの体に血みたいな赤い点があって痛そうだよ~

それは病気かもしれないよ!

こんにちは、メダカビジネス発信中のティマです。

メダカを見ていたら体に突然赤い点や充血したようになっていてびっくりしたことはありませんか?

ケガの場合もありますが、ほとんどは赤斑病という病気の場合が多いです。

この記事ではメダカの赤斑病についてと治療方法についてまとめました。

赤斑病は早く見つけて、初期~中期症状なら治る確率が高い病気ですので見つけたときはすぐに治療に入りましょう。

  • 赤斑病について
  • メダカが赤斑病になる原因
  • 赤斑病の治療方法

▼実際にグリーンFゴールド顆粒を使って赤斑病が回復した記事はコチラ▼

メダカの体に突然現れた赤い点やにじみの正体

この前まではなかったのに突然メダカの体に赤い点や充血したように見えることがあります。

メダカの体にあらわれた赤い点

ケガの場合は治っていきますが、だんだんと赤い点が大きくなっている、数が増えている場合は病気ですので治療しないとなかなか治りません。

ここでは赤い点の正体と病気になる原因についてまとめました。

赤い点やにじみは病気?

メダカが赤斑病で体表が赤くすれたようになっている

写真ではわかりにくいかもしれませんが全体的に体の表面が赤くすれたようになっています。

この時は1匹ではなく何匹も同じような症状だったのでケガではなく病気だとわかりました。

これは赤斑病という病気で、運動性エロモナス菌という細菌の感染で発症します。

エロモナス菌は常在菌と言って飼育容器の中には常にある菌なのでなくすことはできません。

赤斑病になる原因と感染したらどうすればいいのかを次にまとめました。

赤斑病の原因

エロモナス菌は常に飼育容器の中にいる菌なのですが、健康なメダカは免疫があるので感染しません。

ストレスで弱っていたり傷があったりすると菌に対する抵抗力が低くなって感染してしまいます。

メダカのストレスにはどんなものがあるのでしょうか?

  • 水流が強すぎて体力を消耗している
  • 急激な水温変化
  • 水質の悪化

次からストレスの原因を細かくみていくよ

水流が強すぎて体力を消耗している

メダカは水流に逆流するように泳ぐ性質があります。

そのため、水流が強すぎるとずっと逆流して泳ぎ続けることになるのでかなり体力を消耗して弱ってしまう場合があるのです。

水流を弱めるため、水中のブクブクはできるだけ弱くして気泡が細かいものを選ぶか、スポンジフィルタータイプを選びましょう。

メダカの水槽で使っているスポンジフィルター

私が愛用しているこのスポンジフィルターは上から水が落ちてくるタイプなので水流が穏やかになります。

しかもスポンジ部分がバクテリアの住む所になってくれるので、水質を安定させる働きも助けてくれて一石二鳥です。

水の吸い込み口にスポンジフィルターが被さっているタイプになっています。

そのため、まだ小さい稚魚が吸い込まれてしまうことも防いでくれるので安心して使うことができます。

急激な水温変化

メダカは低温や高温には比較的強いのですが、急激な水温変化には弱いので気をつけてください。

屋外飼育の場合は、雨水が入って水温が下がる梅雨の季節や、1日の気温差が大きい春や秋の時期には特に体調が悪くなりやすいです。

メダカにとって水温1℃の変化は人間では気温10℃の変化に相当するんだって

水質の悪化

水質の悪化もメダカがストレスを感じる原因になります。

屋外飼育の場合は気温が高くなると、急激に水質が悪化していることがあるので毎日の観察は欠かせません。

1つの水槽にたくさんメダカを入れすぎることも水質悪化を加速させるので、慣れないうちは注意が必要です。

メダカ1匹に対して水の量は1ℓが目安と言われているよ

エサの食べ残しもそのままにしておくと腐敗して水質悪化の原因になります。

かわいいからとエサをあげすぎず適量を守り、エサの食べ残しを食べてくれる生き物をメダカと一緒に飼うこともオススメです。

メダカと一緒の水槽で飼っているシマドジョウ

メダカと一緒の水槽で飼っているシマドジョウです。

シマドジョウ専用のエサはあげていないのですが、こんなに丸々太っています。

シマドジョウの他にラムズホーン、ミナミヌマエビもメダカと一緒の水槽で飼っています。

内出血と赤斑病の見分け方

内出血は体の内部から赤くなっていて、赤斑病は体の表面が赤くなるので慣れてくると見分けがつくようになるそうです。

メダカの赤斑病の赤い点がうすくなってきた様子

この写真のメダカは治療をして赤い点が薄くなってきた様子です。

赤斑病が治ってくるにつれて赤い所がだんだん薄くなっていくのですが、変化を見ていると体の表面に赤い部分があるということがわかります。

メダカの赤斑病の治療方法

メダカの赤斑病の治療は専用の薬を使う方法と塩を使う方法があります。

それぞれどんな方法なのかまとめました。

専用の薬を使う

赤斑病は細菌性の病気なのでグリーンFゴールド顆粒、エルバージュエースという名前の薬が有名です。

エルバージュエースの方が強い薬のため、最初はグリーンFゴールド顆粒を使うことをオススメします。

メダカの細菌性感染症、赤斑病にとても効果的なグリーンFゴールド顆粒の薬

この2つの薬はどちらも水草が枯れてしまうので病気のメダカだけ別容器に移して治療した方が良いです。

赤斑病の後期になると元気がなくなり、泳ぎ回らずじっとしてエサの食いつきも悪くなります。

このような状態のメダカにいきなり薬を使ってしまうと薬に耐えきれない可能性が高いので、次に紹介する塩を使う方法を先に試してください。

万能薬的存在のメチレンブルー水溶液という薬がありますが、赤斑病には効果がありません。

塩を使う

1ℓの水に5gの塩を溶かした塩水の中にメダカを入れてしばらく様子を見る方法を塩浴と言います。

軽度の赤斑病ならこれだけで治る場合があります。

この方法は、病気の時だけでなく元気がないメダカを塩浴すると元気になることでも有名です。

この時に使う塩ですが、ほぼ塩化ナトリウムだけのスーパーで売っている塩が良いという意見と、ミネラル分も含まれるあら塩の方が良いという2つの意見があります。

私はあら塩に万が一好ましくない成分も入っていると大変なので、スーパーで売っているほぼ塩化ナトリウムの塩の方を使っています。

心配な場合はホームセンターなどで売られているメダカ(金魚)専用の塩を使うと安心ですね。

まとめ

  • メダカの体にあらわれた赤い点や充血はエロモナス菌が原因の赤斑病
  • 赤斑病の予防にはメダカにストレスを与えないようにする
  • メダカにとって3つあるストレスの1つ目は強すぎる水流
  • 2つ目のストレスは急激な水温変化
  • 3つ目のストレスは水質悪化
  • 赤斑病の治療には薬と塩で治す方法がある
  • 薬の場合はグリーンFゴールド顆粒から試す
  • 塩浴は病気の治療以外にも元気がないメダカの回復を助ける効果がある

メダカの体に赤い点を見つけたときはとてもびっくりして心配になってしましました。

その時はグリーンFゴールド顆粒で治すことができ、今でも元気に水槽内を泳いでいます。

初期~中期の赤斑病なら治る確率が高い病気なので見つけたらすぐに治療を開始してくださいね。

▼実際にグリーンFゴールド顆粒を使って赤斑病が回復した記事はコチラ▼

タイトルとURLをコピーしました